遠く離れた場所にいる世界中の人と人が直接会ってコミュニケーションをとるための手段として、船舶や鉄道などもありますが、いち早く実現できるのは航空です。人と人の出会いだけでなく、貨物の分野でも航空の重要性は高まっています。生鮮食品や電子部品のように変化が早く即時性を求められるものをスピーディに運ぶことを実現できるのは航空です。この世界になくてはならない非常に重要なインフラとして位置づけられています。航空輸送は将来に渡って必要とされることは間違いなく、エアラインオペレーションを支えるのは、やりがいのある仕事です。

ANAグループの一員として、
航空機の安全を支える整備の一部門を担う
ANAエアロサプライシステムは、ANAグループの整備部門である「e.TEAM ANA」の一員として、整備に不可欠な部品・工具・資材・ドキュメントの物流面からエアラインオペレーションを支える役割を担っています。お客様には、安心して当り前に乗っていただき、定時到着を実現するために、航空機の整備に必要な部品や工具を、メーカーから受領・保管・整備へ提供し、また、整備作業の基準となるマニュアルも届けるといったユニークな物流サービスを行っています。
安全と安心を保つための業務では、まず、決められたことを決まり通りに行うという大前提があります。その中でわからないことはそのままにせず、疑問を解消して作業をする。こうしたことが大事ですので、日ごろから自ら学び、疑問を解消しながら、謙虚に仕事に取り組むという姿勢が求められます。

エアラインオペレーションを支えるために
プラスアルファを考え、実現する力を発揮
航空機の部品や工具の提供を例にすると、ただ単に必要なものを渡すのではなく、ユーザーの視点に立ってその部品や工具が良い状態で、すぐ使える状態にあるか、仕事のフローに無駄なところはなかったか確認するなど、安全と効率につながる付加価値を高める要素があります。私たちは整備士が行う整備前後の一連の作業や物流を担っており、整備全体の仕事に関わり、エアラインオペレーションを支えています。物流に関わる現場ならではの自らの気づきを活かし、仕事の本質を理解したうえで、皆と協力しながら全体が良くなる改善が図れた時には、大きな充実感も得られます。ぜひ幅広い方にチャレンジして欲しいと思います。